こんにちは!
ゲーマー女子の、やまねこみれいです。
今日のおさかなは、発売予定ゲーム2つについて!
みれいが気になったゲームニュースをご紹介します。
気になるゲームニュース その1
・ANONYMOUS;CODE(アノニマス・コード)の発売日決定!

ジャンル | メタ科学アドベンチャー |
発売予定日 | 2022年7月28日 |
開発元 | MAGES. |
対応機種 | PS4、Switch |
プレイ人数 | 1人 |
定価 | 未定 |
発売日の延期が続いていましたが、ついに発売日が決定!
3月18日に新たなPVも発表されました。
また、4月1日20時から、プレイ動画の配信もあるそうです。
ANONYMOUS;CODE(アノニマス・コード)とは?
科学アドベンチャーシリーズといわれるアドベンチャーゲームの最新作。
99%の科学と、1%のファンタジーをコンセプトとして、物語の中心にある科学的事象を据えた作品です。これまで「CHAOS;HEAD」、「STEINS;GATE」、「ROBOTICS;NOTES」、「CHAOS;CHILD」、「OCCULTIC;NINE」シリーズが発売されています。
ストーリー詳細はまだ公式HP上に書かれていません。
「舞台は世界線から世界層へ!」、「神を、ハッキングせよ!」、「君のセーブデータは彼に奪われる」といった、意味深な文言がPV上で出ていました。
そのほか、ガウディ・コード、地球シミュレーター、ファティマ第3の予言、人工衛星SA4D(STEINS;GATEシリーズで墜落したもの)など、気になるキーワードもどんどん出てきます。
みれいの注目ポイント:ANONYMOUS;CODE(アノニマス・コード)
・気になるキーワードたち
やはり気になるのは、今作はどんな話になるんだろう?というところです。
PVを見る限り「STEINS;GATE」の方向性ぽいのかな?と思ってしまいます。
データをロードするというところも、なんとなくタイムスリップぽさを感じます。
ANONYMOUSという単語には、匿名や名無しという意味があります。
書き換えるような形?で、ハッキングがキーワードになってくるのかもしれません。
・気になるグロさの度合い
みれいが最後まで遊んだことある科学アドベンチャーは、「STEINS;GATE」と「ROBOTICS;NOTES」です。
「CHAOS;HEAD」と「OCCULTIC;NINE」は、こわすぎて序盤で断念してしまいました。けっこうグロいシーンがあるので、ストーリーは気になったのですが、耐えられませんでした。
ANONYMOUS;CODEは大丈夫だといいのですが!
・キャラがすごく動いている!
PV内では、会話相手のキャラクターたちがかなり動いています。
より臨場感のあるプレイにつながるのではと期待しています!
気になるゲームニュース その2
・Disco Elysium(ディスコ・エリジウム)日本語版発売日が近日中にわかりそう

ジャンル | ミステリー |
発売予定日 | 2022年夏発売予定(原作は2019年10月16日) |
開発元 | ZA/UM |
対応機種 | PS4、PS5、Xbox One、Xbox X/S、Switch、PC(Steam、Epic Games Store) |
プレイ人数 | 1人 |
定価 | 4,100円(Steamの価格) |
2019年10月に発売されていた作品ですが、日本語対応されていませんでした。
2021年9月24日にNintendoDirect対応が発表され、同日にPlaysimから日本語の対応がアナウンスされました。
Playismから販売予定だった本作ですが、スパイク・チュンソフトからの販売に変更となりました。
2022年春予定となっている本作ですが、近日中に発売時期の詳細が発表されるそうです!
※2022年夏発売予定と発表がありました(2022年3月25日)。
日本語版はPS5、PS4、Switchでのリリースが発表されていますが、PC版などのプラットフォームにも日本語が実装されます。
Disco Elysium(ディスコ・エリジウム)とは?
海外で数々の賞を受賞しており、Steam上のメタスコアも97点という、世界的に大変評価されているインディーゲームです。
記憶喪失の刑事となった主人公が、相棒とともに殺人事件の捜査を行います。
物語内では、会話や行動に対する大量の情報が与えられ、選択を繰り返します。
成長させた主人公のレベルやステータス値に沿った選択もでき、自身の行動や決断が、物語を自分なりに彩っていきます。
PVを見る中でも、かなりの文字量が確認できます。
文字量が100万を超えるといわれており、ブラックユーモアなどの言い回しがあるため、英語でプレイする難易度も高いといわれていました。
PVを見る限りは、選択肢がとても多く、ゲームブックのような印象も受けます。
みれいの注目ポイント Disco Elysium(ディスコ・エリジウム)
・愛着の持てる主人公になりそう
PV等を見る限り、自分と全く同じ選択をしてゲームを終える人っていないのでは?と思うほど、プレイヤーの個性や選択が出てくるゲームに見えます。
プレイ時間のボリュームもありそうなので、世界に浸かって物語を楽しむゲームになりそうです。
みれいは、ウィッチャー3をプレイしたとき、情報量や選択の分岐に衝撃を受けましたが、それ以上の情報量があるのかもという気がしています。
・PC版も日本語対応してくれるらしい
みれいはこのゲームをSteamのウィッシュリストにいれています。
定期的に50%OFF等の通知が来るゲームです。
現在、Steamでは日本語対応していませんが、日本語対応の前でも、セールになるタイミングがあれば、先に買って備えていてもいいのかもです。
まとめ
今回はストーリー重視の作品をご紹介しました。
特にDisco Elysium(ディスコ・エリジウム)は、海外で非常に評価されている作品ですし、みれいが日本語版を楽しみにし続けている作品です。
発売予定のゲームが多く、けっこう忙しくなりそうです。
そういう忙しさは、ゲーマーには嬉しい悲鳴ですよね!
引き続き、情報をチェックしていきたいと思います。気になるゲームがあったら、ぜひあなたも遊ぶべき!
コメント